2007年10月30日

セピア色

炭いちです





古い写真を見つけました

セピア色






西表島で生まれて初めて 川遊びをしました

真ん中が 炭いち

右が 弟の シロー

左は 八重泉の ザッキーです




なつかしいな~


同じカテゴリー(青年会議所(JC))の記事
全国大会実行委員会
全国大会実行委員会(2009-04-11 16:53)

那覇JC シニア
那覇JC シニア(2009-04-04 07:18)

JC全国大会の支援
JC全国大会の支援(2009-03-05 17:43)

シーサー会
シーサー会(2009-02-27 19:14)

マイ箸運動
マイ箸運動(2009-02-22 16:55)

三木会
三木会(2009-02-20 00:18)


Posted by 電気屋イチロー at 20:31│Comments(8)青年会議所(JC)
この記事へのコメント
おおー(*^。^*)
自然児だー!!いいなーいいなー♪
楽しそう。。。。。。。ウキウキ*゜(○UωUpq)゜*
Posted by りなまま at 2007年10月30日 21:05
<りなままさん>

コメントありがとうございます

この写真は 炭いちが中学1年の夏休みです
エビは、この川でとって やかんでゆでて
その場で食べました

炭いちは今でも 野生児です
あっ 野生のおっちゃん です
Posted by 炭いち炭いち at 2007年10月30日 21:13
炭いちさん♪
(ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆ ございます。。

先日は訪問。。コメント。。有難うございました。。

記事を見て分かったんですが。。

炭って沢山の種類があるんですね~。。

よくご飯を炊く時入れると美味しく炊き上がるって聞きますけど

あれって。。一回きり??ですか??

使いまわしは出来るんでしょうか??

ちょっとした。。疑問??でした。(^w^) ムフフ♪
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2007年10月31日 09:40
貴重なお写真ありがとう?(笑)
Posted by ぽろりん at 2007年10月31日 17:50
<ママピーさん>

コメントありがとうございます

ご飯に入れる「炭」は
2週間くらいをめどに 新しい炭と交換してください

ご飯を炊く水のカルキを 炭がとってくれます
また、炭のミネラル分が溶け出すので
水やご飯がおいしくなるんです

使い終わった炭は、冷蔵庫や靴箱 トイレなどの脱臭に使ってください
天気のいい日には 天日干ししてください
半年から1年は使えます

脱臭効果がなくなってきたら 砕いて 庭や植木の土に
混ぜ込んでください
炭は 土壌改良剤になります

参考になりました?
Posted by 炭いち at 2007年10月31日 18:26
<ぽろりんさん>

そうなんです 貴重なんです 実家が引越しが多くて・・・

引っ越すたびに 物がなくなってゆく~ ♪
Posted by 炭いち at 2007年10月31日 18:28
炭いちさん♪
(ヽ(。ゝω・)ノ☆;:*おはよう*:;☆
有難う。。
参考になりました~。。

植木の土と混ぜてもいいんですね!!
綺麗花が咲くんでしょうね(^w^) ♪
Posted by 新鮮野菜倉庫(ママピー)新鮮野菜倉庫(ママピー) at 2007年11月01日 08:40
<ママピーさん>

野菜屋さんのママピーさんに、ぜひ知っていただきたい
炭の使い方があります

野菜って自分で出す「エチレンガス」で 痛むそうです
ビニール袋に穴が開いているのは
それを出すためじゃないですかね

そこで、冷蔵庫などの野菜室に
炭を入れておくと、炭がエチレンガスを吸着してくれるので
野菜が長持ちするそうです

ぜひお試しくださいね
Posted by 炭いち at 2007年11月01日 09:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。