てぃーだブログ › 炭空感プロジェクト › 炭のはなし › 白炭と黒炭

2009年02月11日

白炭と黒炭

炭いちです。



炭について少しお話させていただきます。
 
炭には、黒炭・白炭(備長炭)という焼き方の炭があります。
その中で、カシ・ナラ・クヌギを炭化させた木炭と、竹を炭化させた竹炭をがあります。




高温(1000℃以上)で焼かれ、急激に冷やして作る 白炭

それに対し

低温(600~700℃)で焼かれ、焼き釜のふたを閉じてゆっくり冷ましてできる 黒炭

製法の違いにより特徴があります。




黒炭、白炭をどうやって日常生活の中で使っていくのか?

白炭と黒炭白炭と黒炭
竹炭・黒炭などは人やペットの尿などに含まれるアンモニアや肉・魚などのアルカリ性の物質を吸着しやすいです。


白炭と黒炭
白炭(備長炭)は、汗の臭いや下駄箱、タバコの臭いなど、酸性の物質を吸着しやすいです。

黒炭はアルカリ性成分、白炭は酸性成分といった具合に炭によって吸着しやすさに違いがあります。

室内や冷蔵庫などの色んな臭いが漂うところには、黒炭・白炭を混ぜて使うと良いです。




調湿に使いたい場合、黒炭・竹炭など大きい孔の方が水分をすばやく吸ったり吐いたりします。
白炭は黒炭などの孔より小さめなので吸って吐いたりをゆっくりします。



これからも
炭のあれこれや使い方などお伝えしていきます。






同じカテゴリー(炭のはなし)の記事
活躍!
活躍!(2009-03-12 14:07)

炭のタイプ
炭のタイプ(2009-03-04 16:37)

あさってです
あさってです(2009-03-02 10:14)

炭とご飯
炭とご飯(2009-02-21 10:22)

お米に『炭』
お米に『炭』(2007-10-31 22:00)

PCの前に 『炭』
PCの前に 『炭』(2007-10-28 16:46)


Posted by 電気屋イチロー at 16:54│Comments(3)炭のはなし
この記事へのコメント
ふむふむ・・・・なるほど~~。
白炭というものが・・・ございましたか・・・。
気になるな~~。
欲しいな~~。

炭空感さんに・・・・行かなきゃ~~♪
Posted by はっつー(824)はっつー(824) at 2009年02月13日 12:46
<はっつーさん>

白炭の代表格が、備長炭です。

焼き鳥屋さんで 「紀州備長炭」ってよく見ますよね。
あれは「紀州(和歌山)で備長焼きで焼かれた炭」ってことです。

備長炭って、焼き方(製法)のことなんですよ。

白炭は、真っ赤に燃えた炭に消し粉と呼ばれる灰をかける
製法でつくられた消し粉が、白く表面に残り
黒いはずの炭が、白く見えるためです。

焼き鳥屋で、うんちく 披露してください。
爆笑報告 待ってます。(笑)
Posted by 炭いち at 2009年02月13日 17:33
インドネシアから備長Offeer:

のcompan名:PT。肥沃な土Ciptamas(Indoneisaから製作びんちょうタン)
原産地:パレンバン、インドネシア
製品:マングローブびんちょうタン
木炭の種類:L、MとS
価格:USD1550/ MT CNF東京、名古屋、神戸、福岡、熊本、清水、日本、
韓国、台湾
パッキング:カートンボックス15キログラム@
最小注文:1×20フィート12トン、バンク1x40のHCの27MT
容量:250トン/月

よろしく
ディディSuryadi
PT。 Ciptamas
メールアドレス:pudidi@yahoo.com
Posted by binchotan offeer at 2014年03月22日 11:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。