てぃーだブログ › 炭空感プロジェクト › 炭のはなし › 白炭と黒炭

2007年06月17日

白炭と黒炭

【白炭の特徴】
硬くて火がつきにくい 火持ちが長い
たたくと金属音がする

長さや太さの違う白炭(備長炭)を並べて、木琴のように並べた楽器もあるようです

のこぎりの歯が立ちません
(折って短くします)

白炭と黒炭
炭の切り口が光っているのが解りますか?とってもきれいです


【黒炭の特徴】
やわらかく火がつきやすい 火持ちが短い

みなさんがよくビーチパーティーでバーベキュー用に使われている炭です
東南アジア製のマングローブの炭が多いようです




同じカテゴリー(炭のはなし)の記事
活躍!
活躍!(2009-03-12 14:07)

炭のタイプ
炭のタイプ(2009-03-04 16:37)

あさってです
あさってです(2009-03-02 10:14)

炭とご飯
炭とご飯(2009-02-21 10:22)

白炭と黒炭
白炭と黒炭(2009-02-11 16:54)

お米に『炭』
お米に『炭』(2007-10-31 22:00)


Posted by 電気屋イチロー at 19:18│Comments(3)炭のはなし
この記事へのコメント
炭いちさん、ブログ開設おめでとうございます。

なんかネーミングが玉いちのパクリみたいで…。

継続は力なり、頑張って下さい。

元ブロガーの直前でした(笑)
Posted by まちゃあき at 2007年06月18日 09:46
お疲れ様です!親泊です。

ブログ開設おめでとーございます!

ちなみに過去の記事も読ませていただきました

が・・・・

弊社事務のmakoから先にコメント入ってたので
ビックリしました!

これからも頑張って下さ~い(^^)
Posted by 親泊 at 2007年06月18日 10:31
まちゃあきさん

コメントありがとうございます

中学生の頃同じクラスに
真栄田一郎と前田康裕とマエダが二人いました。
「まえいち」と「まえやす」と呼ばれていましたよ。

今でも、久しぶりに会うと「まえいち」と呼ぶ
同級生もいます(笑)



親泊さん
どうもありがとうございます

「makoさん」って誰だろう?と思っていました。
ぜひご一緒にショップへお越しください。
Posted by 炭いち at 2007年06月18日 18:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。